[減価償却]防音工事の耐用年数 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 防音工事の耐用年数

防音工事の耐用年数

減価償却の耐用年数について教えて下さい。

築35年の自宅の一室を事業用で使用するため防音工事を行いました。 その費用を減価償却計上する場合の耐用年数は何年でしょうか?(防音室は今後事業にのみ使用します。)

税理士の回答

はじめまして、税理士の上田純也と申します。
建物の法定耐用年数で減価償却費を計上するのが妥当かと思います。
建物の耐用年数については、構造、用途により異なりますので、下記の国税庁の手引きを参考に計算されるのがいいかと思います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2020/pdf/034.pdf

本投稿は、2021年01月02日 00時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,582
直近30日 相談数
723
直近30日 税理士回答数
1,470