減価償却について
個人事業主、65万円控除の青色申告です。弥生の青色申告という会計ソフトを使っています。
減価償却費についてよく分からず困っています。
今年お店をオープンしました。その際、エアコンや調理家電など(10万円以上)を工務店さんの方で頼んでもらい、工賃も含めた金額をまとめて支払い、帳簿には全額を外注工賃として仕訳けています。
売上はそこそこあるのですが上記の支払が大きすぎるため現在の仕訳のままではかなりの赤字になってしまいます。
現在事務用に買ったパソコンのみを一括償却資産として登録しています。
そこで質問なのですが…
工務店さんで頼んでいただいたエアコンなど10万円以上の備品は一括償却資産として、別で登録しても大丈夫なのでしょうか?
また、その際の仕訳としては
(現在)外注工賃 4000,000/普通預金 4000,000
(変更後)外注工賃 XXXX,XXX/普通預金 XXXX,XXX(備品を抜いた金額)
一括償却資産 XXXX,XXX/普通預金 XXXX,XXX(備品の合計金額)
で問題ないでしょうか?
また、備品の取付代なども含めた金額を一括償却資産として登録しても問題ありませんか?
ご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答
エアコンや調理器具などのそれぞれの資産の本体価格+取付費=取得価額が20万円未満であれば、一括償却資産とすることができます。
ありがとうございます!!( i _ i )
本投稿は、2021年01月11日 22時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。