中古車の減価償却について
昨年20年の9月に2014年式の中古車を58万円で現金一括購入しました。
今年の7月末から個人事業主として開業する予定です。
購入時で既に6年経過している車の場合耐用年数は2年と解釈しているのですが、
耐用年数2年の中古車は減価償却費ではなく、経費としてその年に全額計上できるというネット記事を見ました。
下記の計算方法で購入してから開業までの10ヶ月の間を除いた分約34万円を経費で一括計上すればよろしいでしょうか?
58万円/24ヶ月=24,166円
(24,166円×10ヶ月)-58万円=338,340円
よろしくお願いします。
税理士の回答
耐用年数2年の中古車は減価償却費ではなく、経費としてその年に全額計上できるというネット記事を見ました。
→間違いです。
初年度登録年月がわかりませんが、以下のように減価償却資産として減価償却費を計算します。また、普通自動車とします。
①非業務用期間の償却率 6年×1.5=9年→旧定額法0.111
②非業務用期間 2020年9月~2021年6月→9カ月→6カ月以上なので1年
③非業務用期間の償却費 58万円×0.9×0.111×1年=57,942円
➃事業供用時点の未償却残高 58万円-③=522,058円
➄中古資産の経過年数 2014年〇月~2020年9月→70~81カ月
➅簡便法による耐用年数 (72カ月-➄)+➄×0.2=16カ月→2年未満のため2年
⑦2年の定額法0.500
⑧2021年の減価償却費 ➃×⑦×6カ月(7~12月)/12カ月=130,514円
⑨必要経費算入額 ⑧×事業供用割合
貴重な時間を頂きわかりやすく、ご丁寧な返答ありがとうございます。
解決できました。
すみません。計算式の間違いがありましたので訂正します。
⑧2021年の減価償却費 58万円×⑦×6カ月(7~12月)/12カ月=145,000円
⑨必要経費算入額 ⑧×事業供用割合
⑩2021年末の未償却残高 ➃-⑧=377,058円
です。
本投稿は、2021年07月07日 12時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。