減価償却資産について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却資産について

減価償却資産について

【PCルーム新設対応(ゲーブル直収)】と名のネットワーク(NW)工事をします。
詳細見積もりは下記のようになります。
1、NW機器費用
2-1、作業費用(NW機器増設作業、詳細設計等)
2-2、PCルーム内配線作業(小型ラック、UTPケーブル、配線作業等)

1と2-1を1つとして考え合算金額を資産計上(器具備品定率10年)するのはわかりますが、2-2の扱いで迷っています。
2-2は上記に含めて1つの資産として計上して良いのか、別として資産計上(ケーブル配線作業なので建物附属設備18年)するのが良いのか。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご質問者様、こんにちは。税理士の橋本健輔(ハシモトケンスケ)と申します。

ご質問の件ご回答致します。

PCルーム内の配線に関しては、そのネットワーク機器を動かすための付属的なものであると考えることができますので、機器本体の付随費用として器具備品に計上すべきものであると考えられます。

ラック類に関しては、使われ方にもよるので断言はできませんが、別の器具備品として計上できそうですね。

ご参考になれば幸いでございます。

早速のご回答、誠にありがとうございます。
やはり機器本体の付随費用と考えて問題ないようですね。とても勉強になりました。
ありがとうございました。

税理士ドットコム退会済み税理士

いえいえ、参考になりましたようで何よりです。

本投稿は、2021年09月07日 13時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
721
直近30日 税理士回答数
1,452