減価償却資産登録
令和3年に一戸建て新築注文住宅を取得しました。資産区分-建物、取得年月日-令和3年1月17日、「償却方法がわかりません」(定額ですか?)、「耐用年数がわかりません」
取得価額は¥15939720ですが、事業専用部が40%です。減価償却登録するにあたり、償却方法と耐用年数と、取得金額を教えて頂けると助かります。
お手数ですがご回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

償却方法は定額法です。
耐用年数は下記のURLから該当するものを選択してください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/pdf/2100_01.pdf
松井先生、早速のご回答ありがとうございます。個人事業主(自営業)で事業専用部が40%の場合の取得価額は取得金額に対してどのように計算すればよいのでしょうか。再三ご面倒おかけしますが、ご回答頂けると助かります。

償却費が100万円とした場合、事業専用割合が40%なので、必要経費算入額は100万円×40%=40万円です。
取得価額は15,939,720円です。
本投稿は、2022年01月14日 15時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。