資産の減価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 資産の減価償却について

資産の減価償却について

ディスプレー 7 万円と
PCを 13 万で購入しました
白色申告しています。

質問
ディスプレー が 一括経費
PCが 3 年経費
※一括償却資産という考え方で

それとも
両方合わせて
20万を償却していけばいいでしょうか?

私の見解では
上だと思っています。
理由はディスプレーは ”椅子と机 ”といった
関係ではなくて
独立しているという認識から

という認識でよろしいでしょうか?

税理士の回答

今回の購入は、ディスプレーなしで、使えますか?
一体での使用ならば、合計金額と考えます。
20万円を4年での償却になります。

  PCは、ディスプレイと併せて使用可能と思われますので、一体の「20万円」で判断します。

  その上で
  ① 4年間の通常の減価償却
  ② 3年間の均等償却(一括償却)
  貴方が青色申告者である場合は
  ③ 購入した年に経費計上(少額償却)を選択することができます。
  ※「②・③」はその旨を減価償却費の計算書に記載する必要があります。


 

  スミマセン「白色申告」でしたね。
  その場合は、①又は②となります。
  なお「②」は「20万円未満」が基準となりますので、20万円ちょうどの場合は「①」のみとなります。正確な金額をご確認ください。

竹中様

今回の購入は、ディスプレーなしで、使えますか?
一体での使用ならば、合計金額と考えます。
20万円を4年での償却になります。


ノートPCなので
基本的にディスプレーがなくても
使用できます。

この場合
分離してもいいでしょうか?

※ディスプレイもPC専用というわけではないです

ノートPCなので
基本的にディスプレーがなくても
使用できます。

この場合
分離してもいいでしょうか?

はいその考えでよいです。
別々に判断ください。

※ディスプレイもPC専用というわけではないです

本投稿は、2022年09月03日 07時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231