弁償してもらう場合の帳簿記載
はじめまして。
個人事業主ルーキーです。
元の会社経由で12万のローンで工具を購入しました。その支払いは会社宛で、まだ完済してしません。
同じ工具を盗まれ困っているという同業者に数日の約束で貸したのですが、約束の日に返って来ず、調べると色々と嘘をつかれて騙されていた事が分かりました。余談ですが現金も貸してしまいました。
(これは事業の帳簿には記載できないかと思いますが…)
工具について問い詰めると壊してしまい修理に出したから遅れたが明日には返せるとのこと。
しかし…期間的にも修理に出して仕上がって来るには早すぎる事や、調べて分かった他の色々な嘘や…
とにかくもうその人を信用できないし、ほぼ新品の工具を勝手にメーカー以外に修理を出したとなれば、戻ってきても以後メーカーの保証が効かなくなる可能性もあるし、もし明日も嘘を重ね返って来なかったら…?もう現場が3日も止まったまま、いよいよヤバいので新しく15万で購入しました。
会社経由ではないので元のより高くなりましたが、本来なら発生しなかった出費なので弁償ということで15万円の請求書も作成し明日 渡す予定です。
(本人も了承済)
お金の動きとしてはクレジットカードで15万で購入(レシート有)、後日その代金15万を現金で受け取った経緯は、どのように帳簿に記載すれば良いでしょうか?
また、相手も個人事業主なので、15万の領収が必要かと思うのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
税理士の回答

新しい工具を15万で購入し、後日その代金15万を現金で受け取った場合は古い工具を15万で売ったとすればいいと思います。
本投稿は、2023年01月10日 00時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。