税理士ドットコム - [勘定科目]スマホの分割購入代金を電話料金とあわせて計上可能? - できません。購入したスマホ代について最初に支払...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. スマホの分割購入代金を電話料金とあわせて計上可能?

スマホの分割購入代金を電話料金とあわせて計上可能?

個人事業主で仕事用のスマホを分割で購入しました。(10万以下、クレジットカード払い)
分割購入代金を電話料金とあわせて通信費として計上することはできますか?

端末代と月々の通信費が合算された状態での請求になっており、混乱しています。

仕訳の仕方を教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

できません。

購入したスマホ代について最初に支払合計額を全額

(借方)消耗品費 ××× (貸方)未払金 ×××

と計上しておき、

支払い時に

(借方)未払金 ××× (貸方)事業主借 ×××←スマホ代
(借方)通信費 ××× (貸方)事業主借 ×××←電話料金

などと仕訳することになると考えられます。

ご回答、ありがとうございます。

端末代ですが、トクするサポートという48回分割支払いで、25ヶ月以降、端末を回収してもらうと25ヶ月以降の支払いは不要とのサービスに申し込み、私自身も2年程しか使用しない予定です。

しかし、契約時には48回分の端末代(10万以下)をクレジットカードで支払いました。

その場合は48回分(領収書に記載された金額)を計上するのか、2年分(24回分)の金額を計上するのか教えて頂けますか。

重ね重ね申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

 領収書に記載した金額で計上するのがよいかと思います。

 2年後どうなるかは、まだ確定していないからです。

 2年後にもし交換し、残りの支払いが不要になった段階で、上記の未払金の残高を

(借方)未払金 ××× (貸方)雑収入 ×××

などと処理をすることになると考えられます。

ありがとうございます。

とてもわかりやすく説明して頂き、スッキリしました。

丁寧なご回答、ありがとうございました。

本投稿は、2023年04月24日 19時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,727
直近30日 相談数
809
直近30日 税理士回答数
1,493