税理士ドットコム - [勘定科目]開業費に当たるのか教えてください。(開業後に参加した講習会の受講料を、開業前に支払っています。) - > 「開業費」は、「開業のために必要な経費」と認...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 開業費に当たるのか教えてください。(開業後に参加した講習会の受講料を、開業前に支払っています。)

開業費に当たるのか教えてください。(開業後に参加した講習会の受講料を、開業前に支払っています。)

先月7月に開業届を出し、個人事業主として活動を始めました。
開業日は7月1日です。
下記の経費が、開業費に当たるのか教えて頂きたく。

開業後の先月7月上旬に、事業に関係する講習会を受講しました。
しかし、その受講料の支払は前月の6月に支払いを済ませております。

「開業費」は、「開業のために必要な経費」と認識しているのですが、
開業後の支払であれば「研修費」に当たるものも、「開業費」となるのでしょうか。

税理士の回答

「開業費」は、「開業のために必要な経費」と認識しているのですが、
開業後の支払であれば「研修費」に当たるものも、「開業費」となるのでしょうか。


いつ支払っても問題はない。
金額は、10万円以上でしょうか、それ未満でしょうか。
或いは20まんえんいじょうでしょうか。
開業のためといえ、20万円以上は、繰延資産で、5年償却だと考えます。

早速のご連絡ありがとうございます
金額は10万円未満です。

申し訳ありませんが、「いつ支払っても問題ない」という文面について、よく理解ができません。

相談させて頂いた件については、開業前の6月に支払いが済んでおります。

申し訳ありませんが、「いつ支払っても問題ない」という文面について、よく理解ができません。

相談させて頂いた件については、開業前の6月に支払いが済んでおります。
6月は前払いでしょう。
開業後の先月7月上旬に、事業に関係する講習会を受講しました。

と記載があります。
そのことです。

ご返信ありがとうございます。

理解不足でお手を煩わせて申し訳ありません。

6月は前払いなので、「開業費」としての処理でよいということでしょうか。

何度も質問して申し訳ありません。

6月は前払いなので、「開業費」としての処理でよいということでしょうか。
何月でも、事業のための費用ではないのか。
もし疑わしいのなら、費用にしないことです。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2023年08月03日 13時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,500
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,445