勘定科目で悩んでます。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 勘定科目で悩んでます。

勘定科目で悩んでます。

私の会社は、介護関係の会社です。
サ高住の利用者様から集金をしているのですが、一部の施設にて2つ程質問があります。
1つ目は、施設で利用者様のシーツや衣類を業者へ月4~5回ほどクリーニングを出しておりまして、出された方のみ集金をしてるのですが、今は雑費で処理してますが、こちらは何になりますか?(施設利用ではなく、お客様自身の使用になります。)
2つ目は、こちらも施設なのですが、利用者様の衣類等を施設で洗濯をしてまして、その時の電気代と水道代を利用者様に請求してますが、今は水道光熱費で処理してますが、こちらは何になりますか?

ちなみにこちらの集金は、家賃等の集金と一緒に行っております。
この他に立替金(利用者様の買い物用で使用してたりします。)
よろしくお願いします。

税理士の回答

 会計での勘定科目は、法定されているものではなく、任意に決めていいのですよ。
1.雑費でも構いませんし、支払手数料とか利用者厚生費とか内容にあった科目を考えればいいと思います。
2.こちらも水道光熱費でも構いませんし、利用者厚生費等でも構わないと考えます。

※会計は、確かに税務計算の基礎とされますが、むしろ経営判断のために行うもので、株主(出資者)や債権者への報告資料でもあります。貴社の経営陣が理解しやすい勘定科目を設定し、継続的に利用することによって、経営判断に資するのではないでしょうか。

ありがとうございます。
同僚達と相談してみて最良の科目を決めていきます。

本投稿は、2023年11月13日 09時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,345
直近30日 相談数
697
直近30日 税理士回答数
1,367