[勘定科目]労働保険の仕訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 労働保険の仕訳

労働保険の仕訳

労働保険の仕訳をお伺いしたいです。

税理士の回答

通常は下記のような仕訳になります。
法定福利費100 / 現預金100

ただし、雇用保険を給与から天引きする際に、預り金科目を利用している場合は法定福利費の一部が預り金の支払いになったりします。
預り金30   / 現預金100
法定福利費70

ありがとうございます。早速仕訳に取り掛かります

本投稿は、2023年12月14日 19時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 労働保険料の仕訳について

    労働保険料の仕訳について、いろいろ調べたのですが、たくさんあって結局何がベストなのか分かりません。どのように仕訳をしたらいいでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年08月01日 投稿
  • 労働保険の仕訳について

    昨年、10月に個人事業主として起業しました。 その際に、従業員の労働保険をかけました。 法定福利/現金 25110   労災保険+事業主負担の雇用保険 ...
    税理士回答数:  4
    2021年06月09日 投稿
  • 労働保険料の仕訳について

    お世話になっております 労働保険料の仕訳について教えてください 令和3年度の労働保険(雇用保険料)は、 申告済概算保険料112500円 確定保険...
    税理士回答数:  1
    2023年04月11日 投稿
  • 労働保険料の仕訳について

    お世話になっております 労働保険料の仕訳方について質問です。 R4年度申告済概算保険料181552円 R4年度確定保険料145095円 差引充当...
    税理士回答数:  1
    2023年06月01日 投稿
  • 労働保険料の仕訳について

    労働保険を商工会にお願いしています。 従業員ひとりと事業主本人は労災特別加入をしています。 毎年3期に分けて口座から引き落としされています。 この場合の仕...
    税理士回答数:  1
    2021年03月15日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,491
直近30日 相談数
721
直近30日 税理士回答数
1,452