一括償却資産の勘定科目間違いについて
一括償却資産の仕訳についてのご質問です。
個人事業主(青色申告)です。
12万のPCを購入しました。10万円以上20万円未満なので、一括償却資産になるかと思います。
1年目
購入時
一括償却資産 12万 /未払金 12万
決算時
減価償却費 4万 /一括償却資産 4万
本来ですと上記のような仕訳になるかと思いますが、知識不足と確認不足から
決算時の仕訳を 一括償却資産ではなく「減価償却累計額」としておりました。
2年目の決算時の仕訳も「減価償却累計額」としており、
今回3年目でようやく間違えていることに気づきました。
計上している金額や固定資産台帳に間違いはないのですが、これは1年目に遡り勘定科目を修正する必要があるのでしょうか。それとも今年度の訂正仕訳だけで修正できるものでしょうか。
お恥ずかしい話で申し訳ございませんが、ご教授いただけましたら幸いです。
税理士の回答

戻って修正はできない。
今期の期首で合わせてください。
お忙しい中、早速のご回答ありがとうございます。
(訂)減価償却累計額 8万/減価償却費 8万 (2年分)
(正)減価償却費 8万/一括償却資産 8万
このような訂正でよろしいでしょうか。
もう1点一括償却資産について教えていただきたい事がございます。
(重複するような質問が過去にございましたら申し訳ございません)
今年度事務所のエアコンを購入しました。
エアコンはネット(7万)で事業主借で払い、
取り付けは別の日に電気屋さんにお願いし、工事費3.5万で事業主借で支払いました。
この場合、取り付け費用は付随費用になるかと思いますので合算して10万超えるため、一括償却資産で処理するものと判断しました。
その際は以下のような仕訳で問題ないのでしょうか。
8/3(エアコン購入)
一括償却資産 70000/ 事業主借 70000
8/5(取り付け)
一括償却資産 35000/ 事業主借 35000
決算時
減価償却費 35000/一括償却資産 35000
よろしくお願いいたします。

過去減価償却費を計上しているのなら、
訂)減価償却累計額 8万/一括償却資産 8万 (2年分)
のように思います。
この場合、取り付け費用は付随費用になるかと思いますので合算して10万超えるため、一括償却資産で処理するものと判断しました。
正しい判断です。
その際は以下のような仕訳で問題ないのでしょうか。
下記で一切問題はない。正しいです。
8/3(エアコン購入)
一括償却資産 70000/ 事業主借 70000
8/5(取り付け)
一括償却資産 35000/ 事業主借 35000
決算時
減価償却費 35000/一括償却資産 35000
ありがとうございました!
これで訂正、計上していこうと思います。
本投稿は、2024年02月06日 16時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。