[勘定科目]住宅売却 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 住宅売却

住宅売却

お世話様です。個人事業主です。自宅兼事務所を購入後、新たに「住宅ローン返済」の仕訳入力項目が追加され、貸借対照表、負債・資本の部の借入金に金額が記載されるようになりました。6月20日予定で住宅ローンが完済されます。住宅ローン完済の仕訳方法を教えてください。完済金額を入力することにより、借入金の数字が0になる、ということでしょうか?そのほかに変わる項目(科目)はありますか?
お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは、税理士の川島です。
購入時に行った仕訳で貸借対照表に何の勘定科目が計上されているか次第かと思います。
例:
①購入時
 建物      / 長期借入金 
 付属設備    /
 工具器具備品  /
 事業主貸(自宅部分)/

②利息支払い・元金返済分
  支払利息     / 現金預金
  事業主貸(利息分)/
  長期借入金    /
③決算
  減価償却費     /建物
  事業主貸(自宅部分)/付属設備
            /工具器具備品

完済時には長期借入金が0円となるはずです。
また、建物等は耐用年数が借入期間より長い場合は
減価償却は1円になるまで経費計上が続きます。

 
 

本投稿は、2024年06月07日 10時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,469
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,453