[勘定科目]企業型確定拠出年金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 企業型確定拠出年金について

企業型確定拠出年金について

仕訳について質問です。
企業型確定拠出年金について
福利厚生費×× / 預金××
で、仕訳をしているのですが(1人会社です)
企業型確定拠出年金に付随する事務手数料なども一緒に福利厚生費に含めて仕訳をしているのですが、支払手数料などに仕訳したほうが良いのでしょうか?

ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

どちらでも税務上の損金になるので、どちらでもいいとおもいます。

本投稿は、2024年07月29日 11時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 確定拠出年金について

    個人型確定拠出年金に加入して掛け金を1年分まとめて払った後に企業が企業型確定拠出あるいは年金確定給付型企業年金に加入した場合どうなるのでしょうか? よろしくお...
    税理士回答数:  1
    2018年09月06日 投稿
  • 役員の企業型確定拠出年金について

    企業型確定拠出年金を導入予定です。 役員は、役員報酬とは別に掛金を拠出することができると資料に記載があり、その運用を行う予定なのですが、その場合、法人口座から...
    税理士回答数:  1
    2024年03月12日 投稿
  • 退職金関連の課税所得額について

    退職一時金、企業年金基金、企業型確定拠出年金があり、定年(60才)時に退職一時金を受け取り、同年に企業型確定拠出年金を一時金として受け取り、5年後(65才)時に...
    税理士回答数:  1
    2024年04月12日 投稿
  • 拠出型企業年金の必要経費の仕訳

    退職して年金暮らしで太陽光発電で青色申告をしてます。拠出型企業年金の必要経費の仕訳は支払い手数料で良いでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年01月07日 投稿
  • 確定拠出年金と小規模企業共済の併用について

    インターネットで 「確定拠出年金と小規模企業共済は併用できる」 という記事を読んだのですが サラリーマン収入が多い人で 「企業型確定拠出年金」に入ってる...
    税理士回答数:  2
    2020年04月14日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,481
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,446