[勘定科目]外壁サインの費目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 外壁サインの費目について

外壁サインの費目について

会社のビルの外壁についているサインの費目と耐用年数を教えてください。
壁面についていますが、突き出すような形ではなく、壁に文字の形のサインを貼っています。サインが夜になると光る為、間接照明がほどこされており、文字の厚みは20センチほどあります。金属製です。
よろしくお願いします。

税理士の回答

外壁サインに関しては、「建物附属設備」としての扱いが適切です。これは、外壁サインが建物の外部に固定されているものであり、間接照明が施されていることから、建物の利用価値を増加させる設備と見なされるためです。このような外壁サインの耐用年数については、税法上「建物附属設備」として18年が適用されると考えました。

ご回答ありがとうございました。
外壁サインや看板に対しての費目選定に自信がありませんでした。
とても助かりました。

本投稿は、2024年10月18日 16時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 内装工事の勘定科目について

    内装工事の勘定科目について教えて頂きたいです。 内装工事の内訳が以下のようになってます。 ・軽鉄ボード工事 ・内装工事 ・仮設工事 ・サイン工...
    税理士回答数:  2
    2022年02月02日 投稿
  • 認知症の親

    北海道に離れて暮らす父親が亡くなり、母親が介護度3~4の認知症です。 文字はどうにか書けます。 相続の関係で、書類の意味を理解できてないかもしれないので...
    税理士回答数:  2
    2021年06月07日 投稿
  • 車譲渡後(無償)の青色申告時必要書類について

    下取りに出したところ価格がつかないと言われた車を親族に無料で譲りました。 青色申告時に必要な、車譲渡先の知人にサインをもらうべき書類はあるでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2023年12月26日 投稿
  • 内外装工事の減価償却について

    内装工事とサイン工事(看板)などをした場合、見積もりでは ・建築工事 ・電気工事 ・設備工事 ・ガス工事 ・サイン工事 とあるのですが、耐用年数がサ...
    税理士回答数:  1
    2021年01月06日 投稿
  • 賃貸物件の工事代の勘定科目と耐用年数

    法人で賃貸物件の内装工事をしたのですが、クロス工事や塗装、建具工事、天井ボ-ドはり、美装工事ワックスは建物附属設備の耐用年数15年でしょうか?(資産にはなります...
    税理士回答数:  1
    2021年04月29日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231