税理士ドットコム - [勘定科目]携帯型デジタル簡易無線機の資産について - これは見解が分かれそうな内容だと思いました。ア...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 携帯型デジタル簡易無線機の資産について

携帯型デジタル簡易無線機の資産について

いつも大変お世話になっております。
今回社内で携帯型デジタル簡易無線機(免許が必要な無線機)の購入を検討しております。
1台約33000円ほどになっており10台購入を検討しております。
見積書を見る限り基地局があるわけではないないので固定資産には該当せずに費用として計上を考えておりますが、いかがでしょうか。
10台すべてを一体になるものと判断し固定資産に計上すべきでしょうか。
見解をお聞かせいただければ幸いです。

税理士の回答

これは見解が分かれそうな内容だと思いました。

アマチュア無線的に無関係の人との交信をするとは思えませんので、簡易無線機の機能の仕方が、複数台ある事で機能すると推測しています。

そのように考えると、最低2台はペアになる必要があると思いました。
それ以外は個々に機能させることができるとも考えられます。
結果、すべて少額資産と考える 場合や
使い方が10台で1単位なら、10台を一体とも考えられます。

もし、緊急事態用に1台ずつ持たせ、不特定の誰かと交信できればOKの場合には、1台ずつ費用にしていくという事も考えられます。

大きい金額ではないのでリスクを勘案して、決定して頂ければと思いました。

本投稿は、2024年11月27日 09時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 無線機一式の固定資産

    デジタル簡易無線の基地局設備、無線機本体、免許申請手数料等合わせ1台あたり約15万円のものを10台購入する場合、無線機一式として150万で固定資産計上してよいの...
    税理士回答数:  1
    2018年05月30日 投稿
  • 固定資産か修繕費か

    賃借している機械装置(材木用つかみ式積み下ろし装置で、貸し手側の取得価格は約1千万円位)は無線で操縦します。老朽化のため、無線装置部分のみ一式(操作機&受信機)...
    税理士回答数:  1
    2017年05月08日 投稿
  • 業務用機の按分について

    インターネット関係の仕事をしています。 仕事柄データの高速通信の必要性が出たため、高速無線LANを購入しました。 自営業なので家庭でもこの無線LANを使用す...
    税理士回答数:  1
    2020年10月27日 投稿
  • 勘定科目について(備品か消耗品か)

    会社で電話機を複数台購入しました。 1台あたりの単価は10万円以下ですが、電話機以外に主装置は30万以上かかっており、それに工事費もかかっております。 この...
    税理士回答数:  2
    2022年03月24日 投稿
  • 無線機の修理費は経費に出来ますか?

    事業で使用する無線機の修理費は経費にならないと聞きました(趣味と見なされると無線機屋が言っているそうです。)が、私としては自宅で使用するものではなく、重機(ショ...
    税理士回答数:  1
    2020年10月13日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,060
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,617