開業費
開業費について質問です。
5月に個人事業主になり、1ヶ月前の4月に車を貯めてたお金で購入しました。仕事で車は必ず必要になるので(ないと仕事にならないようなもの)経費として計上します。 数字は適当に入れてますが、どの仕訳が正しいのでしょうか?
①
車両運搬具200/元入金220
保険料5
支払手数料5
租税公課5
預け金5
②
車両運搬具200/事業主借220
保険料5
支払手数料5
租税公課5
預け金5
どちらも違う可能性がありますが、大変申し訳ありませんが教えていただける方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

開業前に購入した車を経費計上する場合、適切な仕訳は②が正しいです。理由は、開業前の支出は事業用ではなく、個人資金(事業主借)から支払ったものとみなされるためです。さらに、保険料や支払手数料などの付随費用も同様に事業主借を用いて仕訳します。ただし、事業専用割合を考慮する必要があります。例えば、車を私用にも使用する場合、事業専用部分のみ経費として計上可能です。また、車の取得価格が一定額を超える場合は、減価償却資産として計上し、減価償却費を毎年経費に含めます。
詳しく教えていただきありがとうございます。ほぼ事業で使うのですが、割合をきちんと計算して、経費として計上いたします。とても勉強になりました。ありがとうございました。
本投稿は、2025年01月27日 17時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。