税理士ドットコム - [勘定科目]福利厚生費と交際費の使い分けについて - 役員のみの忘年会・飲み会は交際費で問題ありませ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 福利厚生費と交際費の使い分けについて

福利厚生費と交際費の使い分けについて

役員のみが参加する忘年会、飲み会の場合は、
交際費として計上するので問題ないでしょうか。

全社員が参加する会ではないので、
福利厚生費としての計上ではないのではと考えております。

また、総会後に懇親会を開催する場合、
全社員対象となるので福利厚生費として計上できますが、
来賓も参加されるのでその場合は交際費として計上する
認識でよろしいでしょうか。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

佐藤和樹

役員のみの忘年会・飲み会は交際費で問題ありません。
また、来賓参加の懇親会は、社員分が福利厚生費・来賓分が交際費という認識で問題ありません。

お忙しい中、ありがとうございます。
役員のみの忘年会等は、今までは任意団体でしたので
役員会費という費目を使っておりましたが
法人に移行したため、どの費目が正しいのか
悩んでおりました。 
また、来賓参加の懇親会は、全て総会費
という費目を使っておりましたが、
全てを交際費に仕訳をしておりました。
そうなると、交際費の額が大きくなるので
福利厚生費にも振り分けたほうがいいのではと
思ったりもします。
ありがとうございました。

佐藤和樹

とんでもないです。
お役に立ててなによりです。

本投稿は、2025年02月19日 23時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 「交通費」「交際費」「福利厚生費」について

    接待される側と接待する側での、タクシー代や運転代行を使用したときの勘定科目。 社内での慰安会等のタクシー代や運転代行を使用したときの勘定科目は、「交通費」「交...
    税理士回答数:  2
    2019年04月22日 投稿
  • 社内懇親会の費用について

    社内で懇親会を行った場合の費用についてです。 全社員、社員の家族、一部取引先の参加する懇親会の費用を支出した場合 社員分→福利厚生費 社員の家族分→福利厚...
    税理士回答数:  1
    2024年10月04日 投稿
  • 福利厚生費について

    歓送迎会を行いまして、社員全員で行いました。ひとりあたり5000円で、10名でしたので、50000円を福利厚生費として計上の予定でしたが、合計金額が55420円...
    税理士回答数:  3
    2019年07月29日 投稿
  • 一部の社員だけ参加した歓迎会

    従業員40数名の製造業です。 先日、新入社員4名と上役4名の8名参加で小さな歓迎会を行いました。 前もって5万円仮払しましたが、持ち帰ったのは60790円の...
    税理士回答数:  1
    2018年09月26日 投稿
  • 社員旅行の経費について

    社員旅行の際に、外部の顧問が1名参加するとなった場合、 社員の分は福利厚生費、外部の顧問の分は交際費で問題ないでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2023年09月14日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,196
直近30日 相談数
812
直近30日 税理士回答数
1,529