県営住宅の共益費について
県営住宅の共益費についてのご質問です。
今回新年度の理事をすることになり、私共が住んでいる県営住宅の共益費は家賃と一緒に口座から引落ではなく、自治会が共益費を集めて管理する形となっております。長年、共益費は自治会費と合算し理事に手渡ししていたのですが、県の管理課よりお知らせが届き、共益費については自治会費と性格が異なる、入居者負担の経費とされていることから、混同しないでほしいとのお知らせが届き、一時期、会員から、自治会は任意団体なのに強制はおかしいと、共益費は払うから自治会は退会したいといった意見もでており、私が理事になるまでは、なあなあにしていたようで、今年度からは共益費と自治会費は別で集金することになりましたが、会計の勘定科目は何にした方がよいでしょうか。会計をする理事も1年のみで、ご高齢が多いことから貸方借方ではなく収入支出、勘定科目も皆さんがわかる勘定科目を使用してます。共益費の勘定科目は管理費や家賃?のような感じになるのでしょうか。
宜しくお願いします。
税理士の回答

勘定科目については、特に明確な決まりはありません。
そのまま「共益費」で差し支えないと思われます。
そうすれば、県の管理課や会員にもわかりやすいと思われるからです。
早々にご回答ありがとうございました。
助かりました。
本投稿は、2025年05月17日 07時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。