税理士ドットコム - 受け入れ出向社員へ手配した供花の勘定科目について - 出向社員の家族の不幸のための供花であれば福利厚...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 受け入れ出向社員へ手配した供花の勘定科目について

受け入れ出向社員へ手配した供花の勘定科目について

親会社から来ている出向社員の家族に不幸があり、供花を手配いたしました。
こちらの勘定科目は「福利厚生」でしょうか?「交際費」でしょうか?

税理士の回答

出向社員の家族の不幸のための供花であれば福利厚生費になると思います。

親会社からの出向社員のご家族への供花につきましては、一般的には「交際費」として処理するのが妥当です。福利厚生費は自社の役員・従業員およびその家族を対象とする社内的な厚生施策に限定されるため、親会社からの出向者の場合、その立場は外部との取引関係に準ずると解されることが多いです。したがって、税務上も「交際費」として計上し、必要に応じて交際費課税の限度額管理に含めておくことをお勧めいたします。

早急なご回答、誠にありがとうございます。
先生方も分かれる見解となる事案であり、どちらも問題無く経理処理できるものと感じました。
今回は税務署有利で対応しようと思います。

本投稿は、2025年07月03日 18時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 出向料の勘定科目について教えてください

    今回初めて元請けから出向者を受け入れました、社会保険料等は元請けが負担です。 元請けから売上が入金される時に、出向者の給与も天引きされて振り込まれる形です...
    税理士回答数:  2
    2021年04月13日 投稿
  • 勘定科目について

    ①企業型確定拠出年金を開始するがこの時の掛け金は全額、損金計上できる仕分け科目との理解で間違いないですか? ②この退職給付費用は全額、損金計上できる仕分け科目...
    税理士回答数:  1
    2020年10月20日 投稿
  • 勘定科目につきまして

    お世話になります。 普通法人が自社の社員に業務上必要な各種資格や免許を会社経費で取得させる場合(全社員が取得することが出来る条件)の勘定科目は、「厚生福利費」...
    税理士回答数:  1
    2020年03月27日 投稿
  • 出向先からの入金に関して

    現在弊社から他社へ社員を出向しております。 そこで出向先の企業から出向分の金額が弊社に入金にされておりますがこちらは営業外収入になるのでしょうか? というの...
    税理士回答数:  2
    2022年06月21日 投稿
  • 勘定科目について

    治療院を開業している者です。 公営競技(競馬や競艇など)をネットで投票しているのですが、 ①私の事業用の口座に振り込まれた払戻金の勘定科目は「事業主借」とな...
    税理士回答数:  2
    2020年10月21日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,531