フリマアプリでの売上金の勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. フリマアプリでの売上金の勘定科目について

フリマアプリでの売上金の勘定科目について

この度、メルカリ(主)とYahoo!フリマ(月10件程度)2つのフリマサイトで個人事業主として開業し、青色申告のため複式簿記での帳簿付けを手探りで行っています。

質問は2つ、
1点目、メルカリで10,000円の商品が売れた場合の仕訳ですが、
購入された時点で

売掛金10,000/売上10,000

と記入して
数日後に取引が完了し、販売手数料1,000円と送料850円が差し引かれた売上8,150円がメルペイ残高に入金された時に

預け金8,150/売掛金10,000
/販売手数料1,000
/荷造運賃850
もしくは
預け金10,000 /売掛金10,000
販売手数料1,000 /預け金1,000
荷造運賃850 /預け金850

どちらが正しいでしょうか?

購入時点で売り上げは入金されていないので、
売掛金の仕訳を行わずに取引完了時点で仕訳しても良いでしょうか?


2点目、メルカリの売り上げはメルペイに、Yahoo!フリマの売り上げはPayPayにそれぞれ入りますが、
それを現金として1くくりにするのはダメでしょうか?
預け金として分ける必要がありますか?
その場合、メルペイとPayPayをどう分ければ良いでしょうか?
仕入はメルペイやPayPayから直接支払ったり、口座に入金してから現金で支払ったりと様々です。
たまにプライベートのキャリア決済で購入し、その金額分を売上から生活費として使用します。
事業用の財布は持っていないので、事業用の現金というのは基本的にありません。
また、事業用の口座も持っていないので、
1.口座入金させて現金で仕入れを行うときや、
2.プライベートの携帯のキャリア決済で購入し、後日売り上げから生活費に戻す際は

1.
事業主貸/預け金
仕入/事業主借

2.
仕入/事業主借
事業主貸/預け金

として良いでしょうか?

預金/預け金
現金/預金
仕入/現金

などとすると、プライベートでしか使わない現金や預金の流れも帳簿付けしなければいけなくなり、大変重労働になります。

長文になりましたが
アドバイスをよろしくお願い致します。





税理士の回答

1.以下の仕訳になると思います。
預け金8,150/売掛金10,000
/販売手数料1,000
/荷造運賃850

なお、購入が確定していれば 売掛金10,000/売上10,000 の処理をします。
2.以下になると思います。
(1)
事業主貸/預け金
仕入/事業主借

(2)
仕入/事業主借
事業主貸/預け金

詳しいご回答をありがとうございます。理解出来ました。
また質問させていただく際はよろしくお願い致します。

本投稿は、2025年07月30日 20時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,134
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,537