仮払金の内容が解りません。
前期の損益計算書に『仮払金300万円』という科目があります。
けれど、その内容が解りません。
科目残高には、300万円の記載がありません。
勘定科目にも見当たりません。
どこをみれば、仮払金の内容が解るのでしょう?
教えて下さい。
税理士の回答

その発生した時点の総勘定元帳。及び、その起票された時の仕訳をみればわかります。摘要に書いてあれば、ですが。
回答ありがとうございます。
それが、総勘定元帳の『仮払金』の科目には、なんの数字もありません。
4期から税理士が代わっています。
決算時に、他の科目と変えられたのかもしれません。
3期まで、立替金となっていた科目が、4期では、未収入金に変えられていたりします。
他の科目を『仮払金』にするとすれば、どの科目ですか?
教えて下さい。

科目を変えると、総勘定元帳に記載がされます。最新版の総勘定元帳にて確認ください。でなければ、それは総勘定元帳ではありません。
或は、総勘定元帳と決算書の科目表示の整合性を取らず、他の科目を集計し、決算書の科目表示は別途考える方だったのか。
それであれば、総勘定元帳の各科目の残高をエクセルか何かで集計し、どの科目に集計しているかマッピングすれば確認できますね。
本投稿は、2018年06月24日 21時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。