税理士ドットコム - [勘定科目]損害補償損失引当金繰入額/損害補償損失引当金 この科目は決算書のどこに入れば正しいものでしょうか? - こんにちは一般的には、⓵損害補償損失引当金繰入額...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 損害補償損失引当金繰入額/損害補償損失引当金 この科目は決算書のどこに入れば正しいものでしょうか?

損害補償損失引当金繰入額/損害補償損失引当金 この科目は決算書のどこに入れば正しいものでしょうか?

損害補償損失引当金繰入額 と 損害補償損失引当金 という科目を会計ソフトで新設する必要がでてきました。

①損害補償損失引当金繰入額 は 貸借対照表の固定資産項目で 無形固定資産 に相当する科目という理解であっていますでしょうか?
弊社の場合、既存の設定されている科目について、この固定資産項目‐無形固定資産項目の中に、「ソフトウェア減価償却累計額」というものがあります。
それと同列(表現が稚拙でスイマセン)の科目と理解してもよいものでしょうか?

②損害補償損失引当金 は  損益計算書の特別損失項目 という理解であっていますでしょうか。
弊社の場合、既存の設定されている科目について、この特別損失項目には、「固定資産除却損」というものがあります。
それと同列の科目と理解してもよいものでしょうか?

ご指導のほど、何卒よろしくお願いします。

税理士の回答

こんにちは
一般的には、
⓵損害補償損失引当金繰入額は費用ですので、損益計算書の特別損失になります。
⓶損害補償損失引当金は負債ですので貸借対照表の負債となり、支払い見込が1年以内であれば流動負債に、1年超であれば固定負債になります。

本投稿は、2018年07月04日 10時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ソフトウェアの除却損

    事業用に供するために開発したアプリケーションがあり、ソフトウェアに計上していたのですが、現在は全く使用していません。 このような場合は除却処理しなければならな...
    税理士回答数:  2
    2016年12月06日 投稿
  • 貸倒引当金繰入・戻入のP/L上の位置

    貸倒引当金繰入、貸倒引当金戻入はP/Lでどの位置に来るのが普通ですか? 弥生会計の初期値では繰入は販管費、戻入は営業外収益になっています。 当社の弥生P...
    税理士回答数:  1
    2017年02月08日 投稿
  • 毎月一定金額支払うソフトウェア月額料金の勘定科目

    毎月一定料金を支払うソフトウェアの月額利用料金の勘定科目についてご教示ください。 ソフトウェアを使用するにあたり、毎月3000円程度支払うことになりました...
    税理士回答数:  1
    2018年02月13日 投稿
  • 勘定科目について

    建築業をしています。間違いがあり、やり直しの為に使用した材料費の分の金額が売上金から差し引かれた場合の勘定科目はどのように仕分ければ良いでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2018年03月03日 投稿
  • 還付金の勘定科目について

    いつもお世話になっております。 確定申告の際の還付金の仕訳をどのようにしたらよいか分かりません。 ホームページ検索をかけると、「雑所得」とすべきと書...
    税理士回答数:  2
    2018年05月08日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,392
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,503