税理士ドットコム - [勘定科目]開発したソフトウェアの動作検証機購入時の仕訳けについて教えてください - その仕訳で良いと考えます。「研究開発費に係る会...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 開発したソフトウェアの動作検証機購入時の仕訳けについて教えてください

開発したソフトウェアの動作検証機購入時の仕訳けについて教えてください

個人事業にて、ソフトウェア開発業務を行っております。
先日、スマートスピーカーをクレジットカードにて購入しました。
目的はスマートスピーカー用のソフトウェアを開発し、実機にて動作検証するためです。
以下のように仕訳けを行ったのですが、正解が判らなかったため、ご教授いただけないでしょうか。

7/18 研究開発費  未払金  7,980
x/xx 未払金    普通預金 7,980

税理士の回答

その仕訳で良いと考えます。
「研究開発費に係る会計基準」において、研究開発費は発生時点ですべて費用として処理することになっています。

山中先生

ご教授、ありがとうございます。
私が思っていた仕訳けが正解で自信が付きました。
ありがとうございます。

本投稿は、2018年07月21日 00時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 研究開発税制について

    平成29年からは研究開発税制の申告には事前の書類が必要ということを今時点で知りました。申告期限まではまだ1ヶ月あまりの時間があるのですが、今から書類を準備すれば...
    税理士回答数:  1
    2018年04月12日 投稿
  • 研究開発費について

    研究開発費について教えて下さい。 会計上は、発生時に費用処理するものだと思うのですが・・・ (研究開発費等に係る会計基準一参照) 税務上も発生時に損金経理...
    税理士回答数:  1
    2016年08月23日 投稿
  • 研究開発税制の対象範囲について

    研究開発税制について、新しく社内でAIを活用したサービスの開発を行う予定です。 この際に、 ①ツールを活用したデータの収集→Google analyti...
    税理士回答数:  1
    2018年04月12日 投稿
  • 自営業者のスマートフォン料金は100%経費になる?

    IT系自営業者です。 スマートフォンを利用しておりますが、所謂ガラケーも持っております。 この場合、スマートフォンは仕事専用と言う事にすれば100%経...
    税理士回答数:  1
    2015年10月11日 投稿
  • 毎月一定金額支払うソフトウェア月額料金の勘定科目

    毎月一定料金を支払うソフトウェアの月額利用料金の勘定科目についてご教示ください。 ソフトウェアを使用するにあたり、毎月3000円程度支払うことになりました...
    税理士回答数:  1
    2018年02月13日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,606