投資有価証券の決算仕訳
投資有価証券の仕訳について教えて下さい
買付時 手数料を含め投資有価証券を計上しますよね
期末では評価額の損益計上をすると思いますが
手数料含め計上した額と評価額の差額と考えればよいのでしょうか?
税理士の回答

ご質問のとおりでよいと思います。
当初の手数料込の取得価額に、評価差額を加算または減算します。

売買目的有価証券としての保有となりますか?でなければ時価評価は不要です。一般的には専門部署を設け、頻繁に売買されませんので、時価評価は不要でしょうか。
売買目的かの判断がつかず、期末に処理しようと思っておりましたが、一般的なその他で良いようです
冨樫先生・相田先生の別回答を頂けて、大変参考になりました
ありがとうございます
本投稿は、2018年07月25日 14時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。