税理士ドットコム - [勘定科目]請求書の交通費・宿泊日と出張規程の交通費・宿泊日が一致しない場合の仕訳 - 取引先からの旅費等も収入ですから、ご質問者の判...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 請求書の交通費・宿泊日と出張規程の交通費・宿泊日が一致しない場合の仕訳

請求書の交通費・宿泊日と出張規程の交通費・宿泊日が一致しない場合の仕訳

法人です。先月に設立したところです。
出張を伴う業務の仕訳に悩んでおります。
どうぞよろしく尾根が言い足します。

出張を伴う仕事を請け負い、下記の請求をしております。
・報酬:A
・消費税:B (= A x 0.08)
・交通費:C
・宿泊費:D
交通費Cは全交通費ではなく、新幹線代など一部のみしか請求できません。宿泊費Dは実際にかかった分です。請求の翌月、振り込まれます。

当社では出張旅費規程を定めており、出張を行った社員に下記を支払うことになっています。
・出張手当:E
・交通費:F
・宿泊費:G
交通費Fは出張にかかった実費、宿泊日Gは定額です。出張者が立替えて、出張後に精算します。

この場合、請求書と出張旅費の交通費と宿泊日が同額にはならないため、どのように仕分ければ良いか悩んでおります。

悩んだ末、「売掛金 A + B + C + D | 売上高 A + B + C + D」というように、売上高を請求額の合計にするのが一番シンプルでよいかとおもったのですが、問題ないでしょうか。





税理士の回答

取引先からの旅費等も収入ですから、ご質問者の判断で良いと考えます。

『「売掛金 A + B + C + D | 売上高 A + B + C + D」というように、売上高を請求額の合計にする方法』

迅速なご回答ありがとうございました。
おかげさまで、スッキリいたしました。

本投稿は、2018年09月15日 14時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 出張旅費に関して

    はじめまして。 私は、法人会社を設立して現在2期目の代表取締役です。従業員は2名います。 業務請負で通信関係の仕事をしてます。 仕事の依頼が遠方に増えてい...
    税理士回答数:  1
    2015年02月21日 投稿
  • 出張旅費に関して

    はじめまして。 出張手当に関する質問です。 私の会社は代表取締役の私と従業員が1人の小規模企業です。 業務請負で通信関係の仕事をしております。 ...
    税理士回答数:  1
    2015年03月02日 投稿
  • お見舞いに行った際の交通費や宿泊費について

    はじめて相談させていただきます。先日、私(管理者)と主任と副主任の三人で遠方で入院中の職員のお見舞いに行ってきました。目的は職員のお見舞いで観光はしておりません...
    税理士回答数:  2
    2018年03月11日 投稿
  • 旅費規程について

    少しでも節税したいのでアドバイスお願いいたします。 地元A県で、主人が個人事業主だった会社から妻の私が代表になり5名未満の株式会社を設立したばかりでした。...
    税理士回答数:  1
    2015年09月21日 投稿
  • 1人経営の法人、旅費規程は作れる?

    1人法人です。海外や、国内出張が多く、全て実費精算です。旅費規程を作りたいのですが、1人法人でも旅費規程は作れるのですか?また、作る場合、どこに届出をすればいい...
    税理士回答数:  1
    2018年01月19日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226