開業費の科目について
現在、来月個人事業主として木工所の開業を目指し、エクセルにて開業費の一覧を作成しています。
今まで購入した電動工具(インパクトドライバなど)やその部品(ビットなど)、ねじや釘等の細かな金物類や脚立などの備品など、それぞれ10万円以下のものなのですが、エクセルで一覧を作成する場合、すべて消耗品という科目として処理してもよいものか、または全て商品名等の詳細も記入すべきなのか(レシートや領収書には記載あり)・・それとも、それぞれ消耗工具備品などの特別な科目を割り当てて記入すべきでしょうか。
その場合、それぞれの科目についての名称を教えていただけないでしょうか。
簿記超初心者です。よろしくお願いいたします。
税理士の回答
開業に関する費用は、開業費として資産に計上します。
その後は、任意償却として、任意な金額で経費に計上します。
早速のご回答ありがとうございます。開業費として資産に計上するとのことですが、その前段階として現在その明細をエクセルにて作成している次第です。
そのエクセルで作成している開業費一覧の書き方について質問させていただきたいのですが・・。
通常であれば、消耗品費、事務用品費等の勘定科目になりますが、開業するに当たり支出するものは、開業費として合計しますから、それぞれの勘定科目は気にされなくても良いと考えます。
エクセルには、支払年月日、支払先、内容、金額を記入してまとめられたら良いと考えます。
なお、備品等で10万円以上の物は、減価償却資産になります。
お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました!
本投稿は、2018年09月21日 23時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。