税理士ドットコム - [勘定科目]立替金の仕訳(買い置きの切手をお客様のために使用) - お考えの処理で宜しいと考えます。なお、ご自身の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 立替金の仕訳(買い置きの切手をお客様のために使用)

立替金の仕訳(買い置きの切手をお客様のために使用)

個人事業主です。複式簿記初心者です。
お客様が負担すべき切手代を立て替えるときに、まとめ買いしておいた切手を使いたいのですが、仕訳のしかたが分かりません。
ちなみに、対象のお客様は複数人おり、また、切手を自分の経費に使うこともあります。

たとえば、

購入時
(貯蔵品)1640  (現金)1640

使用時
(立替金)82 (貯蔵品)82

立替の清算時
(現金)82  (立替金)82

こんな風に処理しても大丈夫ですか?

税理士の回答

お考えの処理で宜しいと考えます。
なお、ご自身の経費として使用する場合には次のような仕訳になります。
・通信費 *** / 貯蔵品 ***

なお、貯蔵品としての帳簿残高と実際の切手の残高が一致しているかの確認も必要になりますのでご留意ください。

早速のご回答ありがとうございます!
補足説明まで頂き感謝いたします。

本投稿は、2019年02月18日 13時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,649
直近30日 相談数
675
直近30日 税理士回答数
1,355