[勘定科目]仕分けについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 仕分けについて

仕分けについて

Q プライベート中に業務用の消耗品を自己の財布から立て替え購入し、月末に普通預金から引き落とし受け取った場合の仕分け。
Q 事業用の食材を従業員の財布から立て替えてもらい買ってきて、月末に普通預金から引き落とし支払った場合の仕分け
よろしくお願いします。

税理士の回答

月末に支払いをする「会社側」の仕訳を前提としてお答えします。
(1)業務用の消耗品を従業員が立替購入したケース
  厳密な発生主義で処理する場合には次のような仕訳になります。
    〇月〇日 消耗品費 ※※※ / 未払金 ※※※ 
    〇月31日 未払金  ※※※ / 普通預金 ※※※
  しかし、次のように月末の精算時に現金主義で仕訳することも可能です。
    〇月31日 消耗品費 ※※※ / 普通預金 ※※※

(2)事業用の食材を従業員が立替購入したケース(前のケースと同様)
  厳密な発生主義で処理する場合には次のような仕訳になります。
    〇月〇日 仕 入  ※※※ / 未払金 ※※※ 
    〇月31日 未払金  ※※※ / 普通預金 ※※※
  しかし、次のように月末の精算時に現金主義で仕訳することも可能です。
    〇月31日 仕 入 ※※※ / 普通預金 ※※※





本投稿は、2014年06月16日 18時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,921
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644