税理士ドットコム - [勘定科目]創立費と開業費の考え方について - 創立費は法人を設立するためにかかった費用をいい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 創立費と開業費の考え方について

創立費と開業費の考え方について

 合同会社を起業予定です。創立費と開業費についてです。
 創立前に今後、事業で関係してくる方々との飲食費は接待交際費ですか?創立費ですか?
従業員となる予定の者たちとの懇親会や打ち合わせなどは5000円以下だと会議費ですか?創立費でしょうか?
また、それらは創立後は開業費になるのでしょうか?
 そもそも、これらは税務上、経費になりますでしょうか。
 宜しくお願いいたします。

税理士の回答

創立費は法人を設立するためにかかった費用をいい、一方の開業費は法人設立後から営業を開始するまでの間にかかった開業準備のための費用をいいます。
御質問の飲食代が法人設立前のものであれば創立費になりますし、設立後開業前のものであれば開業費になると考えます。
創立費、開業費、ともに繰延資産に該当しますが、税務上は任意に償却して費用処理することができます。

迅速、丁寧に回答を頂きありがとうございました。

本投稿は、2019年03月18日 22時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 創立費と開業費について

    はじめての決算を迎えたのですが、創立費と開業費を未払金で仕訳して今期の決算に計上してもいいのでしょうか? 役員借入金で仕訳していたのですが、決算期日を過ぎてか...
    税理士回答数:  1
    2018年12月16日 投稿
  • 接待費や交通費は創立費になりますか?

    友人が立ち上げた合同会社の経理を手伝っています。 そこで何点か質問があります。 ①会社設立日以前に実施した取引先との会議、接待などの飲食費、またそのとき...
    税理士回答数:  1
    2017年05月18日 投稿
  • 創立費と開業費の会計処理について

     今回はお世話になります。 弊社設立間もないのですが、現在ひとり社長状態でして会計処理を会計ソフトを使って行おうとしているのですがわからないことが色々出てきて...
    税理士回答数:  2
    2016年07月27日 投稿
  • 接待飲食費=社内飲食費

    今回 内定者と役員・社員を交えて懇親会を開催いたしました、会計金額は一人5,000円を超しております。この際の経理処理ですが、色々調べたところ、内定者といえども...
    税理士回答数:  1
    2017年09月27日 投稿
  • 交際費と会議費について

    当院は医療法人で月に1ー2回理事会を開いております。診療時間終了後に開催しているため、飲食店で会食しながら行っております。一人当たり5,000円以上になることも...
    税理士回答数:  1
    2017年04月05日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238