税理士ドットコム - [勘定科目]建設業と他業務の兼業の仕訳方法 - 施主さまより工事代を預かり、 普通預金〇〇/未成...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 建設業と他業務の兼業の仕訳方法

建設業と他業務の兼業の仕訳方法

宜しくお願い致します。法人です。
小さな工事を施主様より依頼を受け工事をしています。
その際の仕訳方法なのですが、
施主さまより工事代を預かり、 普通預金〇〇/未成工事受入金〇〇
工事を協力業者へ依頼着工(丸投げです)、 外注費〇〇/普通預金〇〇
工事完成して、未成工事受入金〇〇/完成工事高〇〇
で良いのでしょうか?
外注費を未成工事支出金と振替えておき、完成後に完成工事原価に振替えるとネットで調べると出てきたりもします。経費のところに完成工事原価という勘定科目を作るのでしょうか?
一般の会計ソフトを使用しており、完成工事高や未成工事支出金など勘定科目を増やし使用しておりますが、そこでもう一つ質問なのですが、
建設業と違う業種の売上もあり兼業売上高と完成工事高を勘定科目でわけた時、工事原価(外注費)と違う業種の経費が決算時にはひとくくりの経費になってしまってよいのでしょうか?ど素人ですので質問自体がおかしな質問でしたらすみません。何卒、ご教示くださいませ。

税理士の回答

施主さまより工事代を預かり、 普通預金〇〇/未成工事受入金〇〇
工事を協力業者へ依頼着工(丸投げです)、 外注費〇〇/普通預金〇〇
工事完成して、未成工事受入金〇〇/完成工事高〇〇
で良いのでしょうか?
上記の仕訳で良いと考えます。

外注費を未成工事支出金と振替えておき、完成後に完成工事原価に振替えるとネットで調べると出てきたりもします。経費のところに完成工事原価という勘定科目を作るのでしょうか?
一般の会計ソフトを使用しており、完成工事高や未成工事支出金など勘定科目を増やし使用しておりますが?
商的工業簿記の場合、製造原価勘定の中に、材料費、外注費等の勘定科目を作ります。

兼業の場合、勘定科目が同じであれば、同じ勘定科目で経理する事になります。
兼業の場合、部門別に経理すると良いと考えます。

ありがとうございます。質問お願いします。
一般に出ている会計ソフトへ勘定科目の追加をしました。資産 売掛金・仕掛品のところへ完成工事未収入金と未成工事支出金、負債 前受金・買掛金のところへ未成工事受入金・工事未払金、収益 売上高のところへ完成工事高を追加しましたが、外注費は販売費及び一般管理費に追加ではおかしいのですね?完成売上原価や外注費をどこへ追加すればよいのかがわかりません。
仕入高でしょうか?期首棚卸高?期末棚卸高?先生が教えて下さった「製造原価勘定」というものがどこにあたるものなのか教えて下さいませ。

会計ソフトの基本設定の所に、製造原価勘定を使用する・しない、を選べる所があると思います。

ありがとうございます。会計ソフトの基本設定に製造原価勘定しようするしないがありました。
製造原価勘定科目の中の製造経費の中の外注費を使えば良いのでしょうか?外注費は工事完成後、完成工事原価というものを作り振替るのですか?完成工事原価という勘定科目は存在するのでしょうか?どこに作ればよいのでしょうか?ど厚かましく何度もすみません。これをクリアにしないと先へ進めず困っております。どうぞよろしくお願い致します。

製造経費の中の外注費を使えば良いのでしょうか?
その科目を使用されたら良いと考えます。
完成工事原価と言う勘定科目はありません。製造原価と同じ意味です。
製造原価の外注費で仕訳をされたら良いと考えます。

とても助かりました。ありがとうございました!

本投稿は、2019年04月19日 11時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 建設業の未成工事支出金繰越について

    初めまして。 私、福岡県で建設業を個人で営んでいます。確定申告は青色申告で、個人で帳面を付けて申告しています。 平成29年12月で工事終了で、工事代金が平成...
    税理士回答数:  2
    2018年08月06日 投稿
  • 工事完成検査の仕訳

    工場を新たに建設依頼し、設備業者に「完成検査対応」名目で 50万円支払いました。この金額は工事原価に含めるのでしょうか? それとも新たに費用計上するのでしょ...
    税理士回答数:  1
    2019年02月22日 投稿
  • 決算月末に着工工事の仕訳処理

    3月末に着工し4月下旬完了の工事があるのですが、工事代金の全額を3月の売上に計上しなければいけないのでしょうか? 仕掛かり工事等で別の処理の仕方があれば教えて...
    税理士回答数:  2
    2019年02月24日 投稿
  • 完成工事基準

    完成工事基準を採用している現場で、諸事情により着工から3年経過した現在でも完成しておりません。また、着工から1年経過した頃から原価も発生していません(放置状態)...
    税理士回答数:  3
    2018年12月22日 投稿
  • 「工事完成基準」と「工事進行基準」について

    法人成りして間もなく、計上の仕方で悩んでいます。 土木工事(長期大規模でない)を主としていますが、月の出来高に応じて請求→入金されていますが、入金時点で「工事...
    税理士回答数:  2
    2019年04月22日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,105
直近30日 相談数
673
直近30日 税理士回答数
1,251