[勘定科目]決算時の立替金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 決算時の立替金

決算時の立替金

建設業です。
取引先からの当社あて請求書に、当社分と子会社分が含まれています。

子会社分は、月末に 立替金/工事未払金 の仕訳をしています。
翌月に子会社から入金があった際、 預金/立替金 の仕訳をしますが、
決算時にもいつもと同じように仕訳したらいいのか、子会社分は仕訳をしないほうがいいのか迷っています。

翌期、取引先へ支払いしたときに 立替金/預金 とするのがいいのでしょうか。
よくわからなくなってしまいました。

税理士の回答

 毎月同じ仕訳をされているのでしたら、決算時に特別に変える必要はないと思います。

取引先からの請求書にあわせ、当社分は、
(借方) 当社の原価・費用科目 〇〇 / (貸方) 工事未払金 〇〇
子会社分は
(借方) 立替金    〇〇  / (貸方)  工事未払金 〇〇
として、取引先からの請求書ごとに当社分・子会社分が分かるようにしておいた方が管理や説明が容易になります。

早速、ご返答いただきありがとうございます。
難しく考えることはなかったんですね。

本投稿は、2019年05月24日 10時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 決算まで、決算翌期の有価証券、現物、信用取引の仕訳

    法人にて、現物取引と信用取引をしております。 昨年度、一旦全部決済して勘定はゼロになりました。 (複数の銘柄のデイトレーディングです。) 日々の信用取...
    税理士回答数:  2
    2018年03月23日 投稿
  • 決算月末に着工工事の仕訳処理

    3月末に着工し4月下旬完了の工事があるのですが、工事代金の全額を3月の売上に計上しなければいけないのでしょうか? 仕掛かり工事等で別の処理の仕方があれば教えて...
    税理士回答数:  2
    2019年02月24日 投稿
  • 未払金の決算仕訳

    分割支払いで買った携帯電話機本体の料金を 消耗品90,000円未払金90,000円 で計上し、毎月引き落としされる度に 未払金3,000円 普...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿
  • 未払金の決算仕訳

    携帯電話機本体を分割支払いで購入直後 消耗品90,000 未払金90,000 上記のように仕訳をして毎月引き落としされる度に 未払金3,000 普...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿
  • 決算月末の銀行引落が翌月初にずれる場合の処理

    12月決算です。 通常なら月末に銀行引落となる社会保険料と借入金返済が、 12月は銀行の営業日の関係で1月4日になっています。 この場合、社会保険料と...
    税理士回答数:  1
    2016年12月23日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230