[勘定科目]役員借入金の債務免除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 役員借入金の債務免除について

役員借入金の債務免除について

役員借入金(社長ではなく、取締役から借入金)は債務免除することは可能でしょうか?
※該当取締役は代表取締役と共同で出資をし会社設立を行なった人物。

ご教示ください。

税理士の回答

債務免除を受けるのに特段の制約はないと思います。
なお、債務免除益は法人税法上の益金となり、法人税の課税対象となります。

前田様

ご回答有難うございます。

本投稿は、2019年10月02日 12時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 役員借入金の一部債務免除

    法人経営をしています。親(役員)からの借入金が多額であるため債務免除益の計上を考えいるのですが、繰越欠損金の範囲内で債務免除益を計上する(債務の一部免除)という...
    税理士回答数:  2
    2017年08月30日 投稿
  • 社長借入金 会社清算

    このたび会社を清算しようと思いますが社長借入金が約3000万円有ります、資産、負債ともにほぼ0です.赤字もありません、社長借入金を免除した時会社には債務免除益で...
    税理士回答数:  2
    2018年09月24日 投稿
  • 社長借入金の現物出資による増資の件!

    こんばんは! 今回、社長借入金を現物出資で500万円増資して 資本金800万円にしましたところ 債務免除益が出ると言われたのですが 社長借入金を...
    税理士回答数:  3
    2019年05月10日 投稿
  • 合同会社設立(社会保険と役員借入金について)

    不動産、株式、ソーシャルレンディングなどに投資するための合同会社の設立を考えております。代表社員は私一人で、当面(数年くらい)は無報酬で考えております。資本金は...
    税理士回答数:  1
    2018年02月25日 投稿
  • 役員借入金の返済について

    役員借入金が5000万程あります。 このままでは相続財産になるためいい方法がないかと相談してみました 債務免除益を出すには支払う税金が大きいし、年間300万...
    税理士回答数:  1
    2018年09月14日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226