税理士ドットコム - [勘定科目]短期貸付を長期貸付に振り替え可能かどうか - 実務では議事録は作ったことはないので作成する必...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 短期貸付を長期貸付に振り替え可能かどうか

短期貸付を長期貸付に振り替え可能かどうか

1人会社を経営しています。
前期に会社から短期貸付で150万借りています。
決算後、さらに160万を借りる予定ですが、前期分と今季分を合わせて310万を長期貸付で返したいと考えています。

株主総会議事録を作り、長期貸付に変更することは可能でしょうか?

税理士の回答

実務では議事録は作ったことはないので作成する必要ないかと
思いますが、書類を作成するなら金銭消費貸借契約書を作成し
返済期間、利息等を記載する方が大事かと考えます。
特に、会社の方では貸付金に対する受取利息を計上しなければ
税務調査で指摘されますので、注意が必要です。
詳しくは、顧問の税理士さんに確認してみてください。
以上 宜しくお願い致します。

短期か長期かの区分は、株主総会で決めることではなく、会計ルールによる「1年基準」によるものです。貸付期間が1年以内のものについては「短期貸付金」、1年を超えるものについては「長期貸付金」になります。
質問内容からして前期は短期間で会社に返済できると考え、会社側は短期貸付金処理をしたが、今期になり状況が変わり追加借入れをする予定であると同時に1年以内の返済が難しいと考えられるのであれば、会社側の貸付処理を長期貸付金へ振替えることは当然の会計処理になります。
以上、誤解なきようご理解ください。

ありがとうございます。

■株主総会議事録は必要ではなく、金銭消費貸借契約が必要
■短期を長期貸付に振り替えることは可能、通常の会計処理

ということで理解致しました。
いずれもベストアンサーに近いものでしたが、短期貸付から長期貸付に変更する内容に触れた福田様をベストアンサーにさせていただきました。

失礼しました。ベストアンサーボタンが指に当たってしまったようで反応してしまいました。

本投稿は、2019年10月15日 23時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 株主総会と議事録について

    株主総会の開催義務等を調べると。以下のように出て来ました。 1. 取締役・監査役等の選任・解任     2. 取締役・監査役等の...
    税理士回答数:  1
    2016年10月15日 投稿
  • 株主総会議事録について

    当社は毎期決算後に株主総会を開き、議事録を残しております。そこには決算報告と役員報酬の金額を取り決めした議案を載せています。来期ですが年の途中で新しく役員を就任...
    税理士回答数:  1
    2016年10月14日 投稿
  • 長期貸付金について

    個人事業から昨年2月に合同会社を設立し営業している経営者です。 担当の税理士から「社長や会社の資産がないので金融機関からの借り入れ等に対して、長期貸付金で合わ...
    税理士回答数:  1
    2017年03月25日 投稿
  • 勘定科目の短期借入金、長期借入金ついて?

    お世話になります。 勘定科目の短期借入金、長期借入金について質問があります。 個人事業をしていてクラウド会計ソフトを使い自分で確定申告をしています。 去年...
    税理士回答数:  1
    2015年12月27日 投稿
  • 役員貸付金と短期貸付金について

    会計ソフトfreeeで日頃の取引を登録しています。 事業専用でつかっているSuicaで、誤って役員のプライベート支出をしてしまいました。 freeeにそ...
    税理士回答数:  1
    2019年03月31日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,166
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,237