電気部品の勘定科目 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 電気部品の勘定科目

電気部品の勘定科目

将来、どの様に使われるか分からない部品の勘定科目を教えて下さい。

電気回路の試作をする時に、いつでも使える部品として、抵抗、コンデンサ、半導体等を常備しております。
今月より個人事業主として開業したので、記帳する際の勘定科目をどうするか悩んでおります。

試作に使用した場合、試作品は、
1. 動作・性能確認用途
2. デモに使う物
3. 製造時の検査治具として使う物
4. 顧客の希望が有れば販売する物
5. 出来損ないで廃棄する物
等、用途はいろいろです。
又、部品としては
7. 試作時に定数変更、破損、紛失等でそのまま捨てられる
8. 生涯使われず保管されるだけ
という場合も有ります。
これら、最終用途が分からない場合、購入時点での勘定科目はどうしておくのが適切でしょうか?

税理士の回答

貯蔵品勘定に計上することになると思います。

まずは貯蔵品で計上しておくという事ですね。ありがとうございました。

本投稿は、2019年11月26日 15時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 部品廃棄処理の勘定科目について

    他社にてボイラー製品を作ってもらっていますが 新商品への切替に伴い、必要のなくなってしまった旧製品用の部品を 買い取ることになりました。 コネクタ等小さな...
    税理士回答数:  1
    2019年07月25日 投稿
  • 修理部品購入の勘定科目

    事務所に引き戸があるのですが、最近この開閉がスムーズにいかなくなり、戸車の部分を交換することにしました。 交換用の部品をホームセンターなどで探し、交換作業は自...
    税理士回答数:  1
    2019年11月06日 投稿
  • 勘定科目で

    こんにちは。 個人事業主なんですけど、業務委託で弁当の販売をしてるんですが、 現金出納帳などに帳簿をつけるときの勘定科目がわかりません。 仕入などはせ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月09日 投稿
  • 勘定科目について

    建築業をしています。間違いがあり、やり直しの為に使用した材料費の分の金額が売上金から差し引かれた場合の勘定科目はどのように仕分ければ良いでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2018年03月03日 投稿
  • 勘定科目について

    昨年9月に開業した漁業者です。 漁業権を得るために、漁業組合に支払うお金の勘定科目がわかりません。 よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2018年01月17日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,952
直近30日 相談数
830
直近30日 税理士回答数
1,647