カード使用時の科目の付け方
雇われ水商売です。
個人事業主として青色申告をします。
⚫︎ネットで仕事に必要なものをカードで購入して、不良品等で返品、返金となった場合
科目と取引手段はどのようにすれば良いですか?
⚫︎また、消費税還元分でカードに返還されていますが、それは雑収入で良いですか?
⚫︎毎月クレジットカード会社から支払いで引き落とされた分は、科目等どうすればよいですか?
例えば、
経費として10万円
個人使用として5万円
定額リボ払いで
毎月12万円
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

酒屋就一
⚫︎ネットで仕事に必要なものをカードで購入して、不良品等で返品、返金となった場合科目と取引手段はどのようにすれば良いですか?
⇒購入時の逆で処理します。経費のマイナスとなります
⚫︎また、消費税還元分でカードに返還されていますが、それは雑収入で良いですか?
⇒個別の買い物ごとに還元分がわかるようでしたら、値引きとして処理するのが妥当ですが、わからないようでしたら雑収入とされても問題ありません
⚫︎毎月クレジットカード会社から支払いで引き落とされた分は、科目等どうすればよいですか?例えば、経費として10万円個人使用として5万円定額リボ払いで毎月12万円
経費は適切な勘定科目(消耗品費や接待交際費など)で処理します。
個人使用は「事業主貸」という科目を使用します。
リボ払い分のうち経費にあたるものは、当初の購入時に未払金などを使用して消耗品費や接待交際費などなどに計上する、という処理になります。
このあたりの処理が難しいようでしたら、税務署で無料の記帳指導などの紹介が受けられますのでご相談ください
返信が遅くなり申し訳ございません。
無料の記帳指導があるのですね。
いちど税務署に相談してみます。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年03月24日 22時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。