外注費に関する質問
現在法人の第1期の決算を作成しております。
資金もなく、赤字でもあるため自分でやろうと試行錯誤しながら作成しております。
そこで疑問なのですが、法人事業概況の売上原価の項目に外注費があります。
外注費は販売費および一般管理費と思って処理してましたが、売上原価なのでしょうか?
ちなみに、その外注費は本業以外の業務にて1回きりの小額のものです。
P/Lに売上原価としていれると売上総利益が大きすぎてなんだか変じゃないかと思いました。
どちらなのでしょうか?
税理士の回答

外注費は、売上原価と販売費及び一般管理費のどちらの場合もありえます。売上高に直接対応するものであれば売上原価、それ以外は販売費及び一般管理費となります。
「本業以外の」外注費でしたら、販売費及び一般管理費で問題ないと思います。
法人事業概況説明書の売上原価の内訳のところにある外注費は、売上原価として処理した分ですから、販売費及び一般管理費で処理したものは書かないことになりますね。
申告、頑張ってください!
ご回答ありがとうございます。
売上高に直接対応する場合でも、本業以外のものであれば販売費および一般管理費でいいんですね。
助かりました。ありがとうございました。
本投稿は、2015年01月09日 22時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。