主人の自己破産後の個人事業について
主人が自己破産をしました。今は免責確定待ちです。
免責確定が出てから独立を考えています。
現在私(妻)の名義で購入した家に住んでいます。そこの一部を事務所として使うつもりでいますが、経費としておとせますか?
按分して経費でおとせるというのは調べました。
ただ全て私の名義になっており、引落口座も私の口座からですが経費としておとせますか?
事業を始めるにあたり、トラックの購入を考えています。
しかし主人ではローンが組めないので、私の名義になると思います。
トラックは主人が仕事にだけ使うものなのですが、経費として落とせますか?
経費とできる場合、中古での購入ですが、ローンの月々の金額を経費とできますか?
どういう科目になるのでしょうか?
税理士の回答

主人が自己破産をしました。今は免責確定待ちです。
免責確定が出てから独立を考えています。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
現在私(妻)の名義で購入した家に住んでいます。そこの一部を事務所として使うつもりでいますが、経費としておとせますか?
その自宅に係る費用(減価償却費・固定資産税・住宅ローンの利息分など)のうち、その事業に占有して使用している面積分については、ご主人の事業の必要経費とする事が出来ます。
按分して経費でおとせるというのは調べました。
ただ全て私の名義になっており、引落口座も私の口座からですが経費としておとせますか?
ご家族が負担している場合も、その実費分が必要経費に入れることができます。
その代わり、ご主人が奥さまに事務所家賃を支払う等の行為は必要経費に出来ません。
事業を始めるにあたり、トラックの購入を考えています。
しかし主人ではローンが組めないので、私の名義になると思います。
トラックは主人が仕事にだけ使うものなのですが、経費として落とせますか?
上記と同じように、ご主人の事業に使われているのでしたら、必要経費に出来ます。
経費とできる場合、中古での購入ですが、ローンの月々の金額を経費とできますか?
どういう科目になるのでしょうか?
ローンの返済金は、借入の返済と同様に必要経費にはなりません。
必要経費として計算できるのは、その車両の取得価額と耐用年数を基に計算した減価償却費のその年分となります。
では、参考までに
本投稿は、2015年01月15日 09時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。