税理士ドットコム - 収入を現金で引き出しているが、生活費と経費がまざっている場合、勘定科目はわけて入力すべき? - あまり気になさらなくても、良いです。本来なら・...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 収入を現金で引き出しているが、生活費と経費がまざっている場合、勘定科目はわけて入力すべき?

収入を現金で引き出しているが、生活費と経費がまざっている場合、勘定科目はわけて入力すべき?

見ていただいてありがとうございます。
現在、クラウド会計ソフトで取引を入力しています。

タイトル通りなのですが、仕事で普通預金に入金があった際、そのお金を現金で引き出して生活費と経費に充てています。

この場合、仕訳の勘定科目は、

・「事業主貸」→ 生活費
・「現金」→ 経費

になると思うのですが、引き出したお金はそれぞれに充てたお金を仕訳けて、入力するものなのでしょうか?
まざっているので、悩んでいます。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

あまり気になさらなくても、良いです。
本来なら・・・事業の小口を管理していれば・・・
その金額と、ソフトの現金をあわせます。
悩まないでください。
結果・・・あっていれば、良いくらいに考えてください。(#^.^#)
ルーズな税理士の指導より・・・。"(-""-)"

ご回答いただきましてありがとうございます。

青色申告で仕訳をするのがはじめてなので、このあたりことがよくわからないので不安なのですが…、
そんなにきちきちと決めなくて大丈夫な部分なのですね?

預金は合わせる。
売掛金合わせる。
売上合わせる
利益・・・合わせる。
棚卸・・・合わせる
決算で

現金は、小口をきちんと管理している場合には、必ず合わせる。
それ以外は・・・ソフトに合わせる。
マイナスの時には・・・ソフトを0円にする
宜しくお願い致します。

返信が遅くなってしまいすみません。
そうなのですね、ご回答いただきましてありがとうございました。

頑張ってください。
宜しくお願い致します。m(__)m

本投稿は、2020年06月06日 09時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,512
直近30日 相談数
794
直近30日 税理士回答数
1,471