[勘定科目]経理仕訳方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 経理仕訳方法について

経理仕訳方法について

個人事業主です。今年の秋からパン屋を経営しています。
取引先Aからはパンの材料と製パン小物(パン型などの備品)を掛取引にて購入しています。
材料については仕入高(買掛金)にて処理をしているのですが、備品は消耗品費になるかと思うのですが、買掛金でまとめてあげていいのでしょうか。
クラウドソフトを使っていますが、買掛金=仕入高となっており、備品=仕入高なのかがよくわかりません。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

仕入に関しては買掛金で、備品や消耗品等に関しては未払金で処理するのが一般的かと思います。
宜しくお願いします。

年末にもかかわらず回答いただきとても助かりました。ありがとうございました。

本投稿は、2016年12月30日 18時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 開業エステ法人に伴って、仕入、消耗品費の判断基準について

    私を含め従業員3人の法人エステを開業しました。仕訳が分からないので、教えて下さい。  ①今まで、お店のマッサージ等の時に使う、オイル、クリーム、化粧水、タオル...
    税理士回答数:  1
    2015年07月04日 投稿
  • 電気工事の材料の仕訳

    電気工事業を始めましたが工事に使用する材料の仕訳についてお尋ねします。 電線やコンセント、スイッチなどの配線器具などは材料費になると思っているのですが 私の...
    税理士回答数:  1
    2016年06月09日 投稿
  • ネット通販で消耗品を購入した場合の仕訳について

    お世話になります。 個人事業主です。 ネット通販で消耗品をデビットカードにて購入した場合 購入日 前払金/普通預金 物品到着 消耗品費/前払金 ...
    税理士回答数:  1
    2016年09月25日 投稿
  • 貯蔵品勘定科目

    複式簿記の勘定科目で、プリペイドカード(貯蔵品)の購入金額のうち利用が経費と一部経費でなかった場合、購入後に貯蔵品購入、使った時、再度利用の仕訳内容を追加するの...
    税理士回答数:  1
    2016年11月06日 投稿
  • 内装業の勘定科目について

    初めまして。1月1日より内装業クロス屋の個人事業開業致しました。 青色申告にあたり、経理ど素人のため、いきなりつまづいております。 いろいろ調べてこちら...
    税理士回答数:  1
    2015年03月12日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,386
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,384