フォントや素材の購入の勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. フォントや素材の購入の勘定科目について

フォントや素材の購入の勘定科目について

漫画家兼同人作家をしております。(まだ白色申告です)

仕事柄デジタル素材やフォントの購入をする事が多々あります。
アシスタントさんを雇う余裕は無いため、デジタル素材で対応するのですが、勘定科目は何になるのでしょうか?

アシスタントさんに頼んだ場合は「外注工賃」に当たると思うのですが、写真素材等は「仕入」という記事をみつけました。
(購入するのは漫画イラスト用の素材で、写真素材ではありません)

アシスタントさんに頼んだ場合は「経費」素材を使う場合は「仕入」となるのでしょうか?
素材は使っているソフト独自のものになります。

購入したフォントや素材の勘定科目を教えて頂けたら幸いです。

もし経費ではなく「仕入」扱いになる場合その理由を併せていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

 デジタル素材等の購入代価は「材料仕入」で処理するのが適当だと思われます。
 文面を読む限り、そのデジタル素材等を加工するなどして、漫画等の作品を作成しておられると考えられ、その場合、デジタル素材は「材料」に該当するからです。

 収支内訳書上は「⑥仕入金額(製品製造原価)」に金額を記載することになります。最終的に「材料仕入」は製品製造原価に含まれていくことになるからです。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r02/07.pdf

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
回答いただきましてありがとうございました。
仕入れ金額として計上したいと思います。

本投稿は、2021年01月20日 19時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228