雑損失の仕分け方法
よろしくお願いします。
取引会社へ支払った損害賠償金を雑損失として計上したのですが、調べてみると金額が大きい場合はNGと書いてある説明を見ました。
個人事業主で売上が500万程度の青色申告なのですが、300万の雑損失は多すぎるでしょうか?
また多すぎる場合は、どのような仕訳をすればよろしいでしょうか
税理士の回答

土師弘之
企業が行う営業、財務、投資活動において、経常的に発生しない損失や、自然災害など外的要因による臨時的、突発的な損失のように多額に亘るような損失は「特別損失」で計上しなけらばならないこととなっています。このことではないのでしょうか。
これは、企業会計上の問題であって、個人の青色申告では、「特別損失」の様な科目が決算書にはありませんので、「雑損失」でも問題ないと思われます。なお、青色申告決算書には「経費欄の空欄」に記入せざるを得ないと思われます。
ちなみに、業務関連性のある損害賠償金は多額であっても当然必要経費に含まれます。
とても助かりました。
ありがとうございました。
本投稿は、2021年03月10日 11時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。