税理士ドットコム - [勘定科目]クオカード(金券類)を換金した時の仕訳について - 手数料は課税仕入と思います。クオカードの簿価が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. クオカード(金券類)を換金した時の仕訳について

クオカード(金券類)を換金した時の仕訳について

法人で購入し、しばらく在庫として持っていた1,500,000円分のクオカードを、クオカード会社に買い取って貰う事になりました。
その際、以下の手数料が発生します。

・買取手数料 75,000円(額面の5%)
・買取手数料の消費税 7,500円
・買取金額は当社の口座に振込とし、振込手数料が500円。

上記の手数料が引かれた1,417,000円が当社の普通口座に振込まれます。
このような場合、仕訳は単純に振込額の1,417,000円を雑益として計上すれば良いのでしょうか。


ちなみに当社では、商品券を現金へ換金した場合は、通常以下のような仕訳をしております。

例:50,000円の商品券を換金し、手取額45,000円、買取手数料5,000円となった場合。
・現金 45,000 / 仮受金 45,000
・雑損(不課税 )5,000 、仮受金 45,000
/ 雑益 50,000(非課税)

先程のクオカードの処理で、雑益計上だけでなく雑損計上が必要な場合は、課税区分等は、どうなりますでしょうか。
恐れ入りますがご教示お願いいたします。

税理士の回答

手数料は課税仕入と思います。クオカードの簿価がゼロなら、
・現金 1417,000 / 仮受金 1417,000
・手数料(課税 )83,000 、仮受金 1417,000
/ 雑益 1500,000(非課税)でいいと思います。


お忙しい中、ありがとうございます。大変参考になりました。

本投稿は、2021年03月21日 17時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • クオカードについて

    個人所有のクオカードで会社の書籍を購入した場合、経費として落とすにはどのようにすればよいのでしょうか。個人所有のクオカードを会社に貸し付けたとするのが良いのでし...
    税理士回答数:  1
    2018年07月08日 投稿
  • 販売で得たポイントで商品券を購入し換金した場合は?

    インターネットにおいてコンテンツを販売し、販売によって得たポイントで百貨店の商品券やクオカード等の金券を購入し、購入した金券を金券ショップで換金した場合はどこの...
    税理士回答数:  1
    2021年01月01日 投稿
  • 商品券の譲渡と換金について

    個人の知り合いから個人の自分へ正規で購入された400万円分の全国百貨店で使用可能な商品券を譲り受けました。 それに関しては非課税扱いになると国税庁HPにありま...
    税理士回答数:  2
    2019年12月13日 投稿
  • 商品券の換金について

    友人が住宅購入にあたって、仲の良い工務店を紹介しました。工務店の社長から契約できたお礼に50万円分の商品券をいただきました。それを金券ショップに行き50万円分を...
    税理士回答数:  1
    2020年10月29日 投稿
  • 商品券や切手の換金について

    質問させていただきます。 自分で購入した商品券や切手を、金券ショップなどに転売した場合、確定申告は必要になりますか? 利益は全く出ていません。
    税理士回答数:  2
    2018年10月27日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,423
直近30日 相談数
836
直近30日 税理士回答数
1,540