携帯料金の按分について
青色申告、個人事業主です。
数年前に購入し使用していた携帯を、この度の開業を機に仕事用兼プライベート用の携帯として使用しています。
端末代金の残債は開業時、残り5万円程度です。
分割購入だったので毎月2000円程度で通信費と合わせて請求がきている状態です。
この端末を購入した時は開業していないので、未払金計上はしていません。
携帯代金を通信費として経費計上する場合、プライベート用口座からの引き落としとなるので8割按分して通信費/事業主借で処理しようと思っているのですが、その際の毎月の端末代金も8割で按分して、消耗品費として一緒に仕訳すればよいですか?
引き落とし日に、通信費(8割)、消耗品費(8割)/事業主借という仕訳で合っていますか?
それとも、通信費と端末代金はそれぞれ按分したのち、ふたつまとめて通信費として仕訳してもいいのでしょうか?
税理士の回答

引き落とし日に、通信費(8割)、消耗品費(8割)/事業主借という仕訳で合っていますか?
そのような仕訳で結構です。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
携帯端末代金も、まとめて通信費として按分してもよいものでしょうか?

端末代金は消耗品費として処理していただく方が良いです。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました!今後とも宜しくお願いします!
本投稿は、2021年05月19日 15時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。