[勘定科目]受託品の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 受託品の仕訳について

受託品の仕訳について

弥生会計を使用しております。
仕訳について教えて下さい。
受託品販売時は1000円のお酢を2割の受託販売手数料として200円頂いております。

受託品をお客様に試飲してもらう為に品物を1本開封しました。
こちらの仕訳を教えて下さい。

また、別に家事消費として使用する場合の仕訳を教えて下さい。

通常の仕訳は
受託販売の仕訳は売り上げた時
現金1000/受託販売1000

手数料の受け取り仕訳は
受託販売200/受取手数料200 で、
処理しています。

すみませんが、ご指導の程宜しくお願いします。

税理士の回答

 試飲してもらうために開封した商品や、家事消費した商品の売価相当額を、相談者が委託者に送金しなければならない、ということであれば、仕訳は以下のようにするのがよいかと思います。

①試飲のための開封時

(借方)広告宣伝費 10,000 (貸方)受託販売 10,000

ここで、相談者が委託者に送金する金額が10,000円多くなるので、それを認識するとともに、同額を広告宣伝費とします。

②家事消費時(相談者が個人の場合)

(借方)事業主貸 10,000 (貸方)受託販売 10,000

ここで、相談者が委託者に送金する金額が10,000円多くなるのでそれを認識するとともに、同額を事業主貸勘定に振り替えることになります。



丁寧なご返答を頂きましてありがとうございました。

本投稿は、2021年07月04日 13時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 受託販売における販売手数料の仕訳について

    個人事業主として、化粧品の受託販売をしています。 月末締めで、翌月の中旬ごろ会社から販売手数料を現金で受け取っています。 また、その時にクレジットカードの決...
    税理士回答数:  1
    2020年10月05日 投稿
  • 受託販売と雑貨小売販売の仕訳について

    弥生の白色申告です。 受託販売とメーカーから仕入れた小売販売をしています。 受託品は2割を受取り手数料として月末に処理しています。 受託品の送料は委託者負...
    税理士回答数:  1
    2021年07月03日 投稿
  • 受託販売の仕訳方法について

    近々受託販売の仕事に就く予定です。 某大手化粧品販売会社なのですが、 個人のオーナーがやっている店舗で 個人事業主の受託販売者として働きます。 販売...
    税理士回答数:  3
    2018年08月20日 投稿
  • 受託販売の販売手数料について

    受託販売をしています 販売した商品の売り上げ金額のうち25%が 販売手数料として私の収入となります。 このとき、受け取った販売手数料は 「受取手数料...
    税理士回答数:  1
    2021年02月25日 投稿
  • 受託販売の仕訳

    独学で初めて経理をする為、初歩的な質問ですが どうかご回答のほどよろしくお願いします。法人です。 【内容】 不動産所有者(オーナー様)に代わってホテル...
    税理士回答数:  2
    2019年10月08日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,619
直近30日 相談数
747
直近30日 税理士回答数
1,517