配達員をするために自転車をPaidy後払いで購入したのですが、勘定科目は何にすればいいですか?
こんばんは ふなっしーと申します。
今回、フードデリバリーサービスの配達員をやろうと思い、電動自転車(135,000円)をpaidy3回後払い(手数料無料)にて購入しました。
クレジットカード(個人口座)で購入した場合は、(貸) 車輌運搬具 135,000 (借) 事業主借 135,000
と計上すると思いますが、paidy3回後払いで購入した場合はどういう扱いにすればいいのでしょうか?
こちらも事業主借扱いで計上してもよろしいのでしょうか?
開業届けと青色申告はする予定です。
少し変わった質問ですが回答頂けると助かります。よろしくお願いします。
税理士の回答

paidy3回後払いで購入の場合、プライベート資金での決済になれば事業借勘定での処理になると思います。
返信頂き誠にありがとうございます!
ちょうど有料会員になって全く同じ内容の質問したjustanswer所属の税理士の方からも回答が反ってきてたのですが、その方によると消耗品費/未払金で計上して支払いごとに未払金を計上してくださいとの指示を出されたのですが、これはどちらで計上してもかまわないのでしょうか?
事業主借で計上した方が楽なので特に問題がなければそちらで計上しようと思います。
ちなみにお手元に届いた日付などで取り崩してくださいとのことでしたが、基本的に注文した日に入力しなくても良いのでしょうか?

事業用の口座から決済がされるのであれば、工具器具備品/未払金で計上することになります。しかし、プライベート資金での決済になれば、工具器具備品/事業主借での処理になります。なお、計上は物が届いた日に計上することになります。
電動自転車なのですが車輌運搬具ではなく、工具器具備品として計上してもいいのですか?
私がお話を聞いて考えていたのはクレジットカード(プライベート口座)と同じように、
決済完了
8/1 (貸) 車輌運搬具 135,000 (借) 事業主借 135,000
のような図を考えていました。
ですが実際の計上は、
未決済
8/8 (貸) 工具器具備品 135,000 (借) 事業主借 135,000 ※8/8は実際に物が届いた日とする
という風になり、かつ3回払いを予定しているので毎月支払う際に
(貸) 事業主借 45,000 (借) 普通預金 45,000
と計上すればいいですか?
捕捉すると今日(8/1)電動自転車を注文しました。
Freee会計ソフトを参考に帳簿をつけているのですが、freeeでは注文日の日付を帳簿につけると書いてあったのですが、実際には物が届いた日を帳簿に付けてもよく、そこは個人の裁量で決めていいのでしょうか?
質問攻めをして申し訳ありません。
ですがちゃんと把握しておきたくて...回答頂けると助かります。

1.工具器具備品は間違いでした。電動自転車であれば車両運搬具になります。
2.クレカ(プライベート口座)での決済であれば、以下の様になります。
(車両運搬具)135,000円 (事業主借)135,000円
プライベート口座であれば、預金の引落の処理はしません。
把握しました!
ちょうど入れ違いでコメントしてしまったので、最後に帳簿の日付についてだけ教えて頂けると助かります!!
本当にありがとうございました!

すでに上で回答しました様に、物を受取った日に計上するのが正しい処理になります。
分かりました。その様に修正します。
本当に助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
本投稿は、2021年08月01日 20時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。