税理士ドットコム - [勘定科目]製造時の材料払い出し時の仕訳について - 結局これらは、商品の場合でいえば、分記法「商品...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 製造時の材料払い出し時の仕訳について

製造時の材料払い出し時の仕訳について

製造時の材料払い出し時において、仕掛品/材料(資産)で計上しても問題ないのでしょうか。
もしくは、材料費/材料(資産)、仕掛品/材料費 といった形で費用計上することは必須なのでしょうか。
費用計上をしなければいけない理由、しなくて良い理由をご教示いただきたく存じます。

税理士の回答

結局これらは、商品の場合でいえば、分記法「商品、商品売買益」、三分法「仕入、売上、商品(繰越商品)」のいずれを使うかの問題と同じです。

どれがダメということはありませんが、製造原価報告書は期首材料棚卸高、材料仕入、期末材料棚卸高、期首仕掛品棚卸高、期末仕掛品棚卸高などで作成しますので、同じ勘定を使った方が作成しやすいということはあります。

税務上は、正しく所得が計算できればOK!です。

本投稿は、2021年12月21日 14時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 仕掛品から貯蔵材料への振替について

    製造業で生産管理の業務を行っています。 棚卸しの際、仕掛品の一部を仕掛品として計上させないために貯蔵材料に振替えるよう上司から指示を受けました。 本来仕掛品...
    税理士回答数:  1
    2015年04月15日 投稿
  • 試作品の材料費の勘定科目について

    DIY向けの木工品や玩具などの設計図を自分で開発・販売している自営業者です。 設計図を製作するために試作品を作ることになりますが、この材料費の勘定科目は何...
    税理士回答数:  1
    2021年02月23日 投稿
  • 仕掛品の計上方法

    仕掛品の計上方法について質問です。 期首仕掛品棚卸高と期末仕掛品棚卸高を使わずに、下記の仕訳の通り外注費や人件費を直接振り替えてもよろしいでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2020年10月09日 投稿
  • 製造原価の労務費について

    製造原価における労務費は、その年に売れ残った製品があった場合、仕掛品として在庫に計上されますか? つまり、実際は従業員に給与として払っているものの、決算書上は...
    税理士回答数:  1
    2021年08月02日 投稿
  • 製造時の余りについての処理

    工場経理をやっています。 製造のたびにケースに満たない余りが発生します。ケースでの販売となるため販売へは回せず、違うロットに混ぜることもできないため毎回処...
    税理士回答数:  1
    2021年10月06日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,184
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,530