税理士ドットコム - [勘定科目]開業直後の仕分けの書き方について - 接骨院は事業主であるあなた個人への500,000円の貸...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 開業直後の仕分けの書き方について

開業直後の仕分けの書き方について

こんにちは。
4月から接骨院を開業するにあたり、
国金から6000000円借り入れました。そのうち、個人支払いに500000円ほどを使用し、開業費として工事費2500000円使用、パソコン130000円、その他設立費、制服、雑費、看板、広告費などに1000000円ほど使用しました。
この場合、預金項目にはいくらと記載するばよいのでしょうか?
資本金の項目もどのように書けばよいのかわかりません。
そもそも、コロナ禍で収入が減り、国金を個人用にあててしまい、ややこしくしてしまったのが原因だと重々承知しております。

税理士の回答

接骨院は事業主であるあなた個人への500,000円の貸付金として、及び開業費として合計3,630,000円を支出したとのことですので、仕訳は
(借方)事業主貸  500,000円  (貸方)借入金 6,000,000円
    開業費  3,630,000円
    預金   1,870,000円
となります。本来は借方に計上する資産の合計額から貸方に計上する負債の金額の差額を貸方に「資本金」として計上しますが、この場合は差額はありませんので、上記のとおり資本金の額はありません。

本投稿は、2022年03月09日 20時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,589
直近30日 相談数
728
直近30日 税理士回答数
1,479