融資資金を使った開業費の勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 融資資金を使った開業費の勘定科目について

融資資金を使った開業費の勘定科目について

開業費の仕訳で、融資資金で購入した場合の勘定科目は何になるのでしょうか。

事業用口座が間に合わなくて、個人用口座に振り込まれたので、その口座から使ったり、カード引き落としの場合は事業借主、その後事業用口座に移動したあとは普通預金でしょうか?

また、開業日前に利用してカードの引き落としが開業日後になった場合も開業費もして処理しても大丈夫でしょうか。

ご教授いただければ幸いです。

税理士の回答

開業費の仕訳で、融資資金で購入した場合の勘定科目は何になるのでしょうか。

→開業費であれば開業費です。

事業用口座が間に合わなくて、個人用口座に振り込まれたので、

→事業主貸/借入金
その口座から使ったり、

→使った勘定科目/事業主借
カード引き落としの場合は事業借主

→カードが事業用であれば未払金/事業主借、カードがプライベート用であれば仕訳なし
その後事業用口座に移動したあとは普通預金でしょうか?

→普通預金/事業主借
また、開業日前に利用してカードの引き落としが開業日後になった場合も開業費もして処理しても大丈夫でしょうか。

→使いみちが開業費で、カードが事業用であれば開業日に開業費/未払金、引落し日は未払金/事業主借、カードがプライベート用であれば開業費/事業主借、引落し日の仕訳はなし

ご記載の文面からわかる範囲での回答は上記の通りです。
融資金は負債(債務)、使うのは振り込まれた融資代り金(現金預金)でこれは支払い手段、何に使ったのかが経費の勘定科目で、全てがごちゃ混ぜになっているように思います。
こちらで簿記の基本全てを記載することはできませんので、税務署や税理士会が開催している記帳指導などを受けられることをお勧めします。

ご回答ありがとうございました。
ご指摘どおり、用語などごちゃまぜになっていました。
もう少し整理し勉強し直してから、改めて質問させていただきます。

本投稿は、2022年08月04日 20時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,491
直近30日 相談数
721
直近30日 税理士回答数
1,452