ヤフオクのインボイス発行について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. ヤフオクのインボイス発行について

ヤフオクのインボイス発行について

古物商を営んでいます。仕入れでヤフオクを利用していたのですが、取引ナビの明細を保存していない取引があり、インボイスの領収書を発行する方法がなく困っています。ヤフオクは120日以上前の取引の明細が見れなく、購入元は領収書の発行を行なっていないストアの為、郵送等で送付してもらうことはできません。

クレカの利用明細でインボイスの領収書や仕入れ経費の代わりになりますでしょうか。他に代替案等あればご教示頂きたいです。よろしくお願い致します。

税理士の回答

ヤフオクは120日以上前の取引の明細が見れなく、

→インボイス制度開始の令和5年10月1日から数日間の領収書がとれないということですか?

クレカの利用明細でインボイスの領収書や仕入れ経費の代わりになりますでしょうか。

→クレジットカードの利用明細は消費税の仕入税額控除の要件である証憑類とは認められていませんので、なりません。

他に代替案等あればご教示頂きたいです。

→インボイス制度には帳簿に一定の事項を記載して保存してれば仕入税額控除が可能という、所謂、古物商特例があります。以下の国税庁QAの問110③をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/01-14.pdf
なお、インボイス制度前から帳簿の保存は仕入税額控除の要件であり何も変わっておらず、インボイス制移行後、古物商についてはインボイスの保存を不要としているだけです。
既にされているとは思いますが、1万円以上の取引については、古物営業法により古物台帳への記載が義務付けられており、税務調査があった場合は必ず確認されます。

ありがとうございました。迅速で丁寧に対応頂けて助かりました。

本投稿は、2024年02月05日 13時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • インボイスの経費計上について

    古物商をしています。仕入れ予定のヤフオクのショップが領収書の発行は一切しないと記載があるのですが、仮に仕入れをした場合、取引時の画面のスクリーンショットやクレカ...
    税理士回答数:  1
    2023年10月20日 投稿
  • インボイス制度について

    副業でのインボイスについて教えて頂きたいのですが、仕入れ等がヤフーオークション等の個人出品サイトで仕入れ先にインボイスを発行して貰え無い場合はどうなるのでしょう...
    税理士回答数:  2
    2023年02月03日 投稿
  • ヤフオク販売。個人事業主インボイス発行について。

    お世話になります。 当方、個人事業主でリユース事業をしております。 インボイスについてお聞きしたいのですが、個人のお客様から商品を仕入れヤフオクなどで販...
    税理士回答数:  2
    2023年10月09日 投稿
  • インボイス

    小売業を営んでいます。 発行する領収証について質問です。 月に7,8回買いにくる取引先があり、都度納品書を渡してます。(売上伝票、請求明細書、納品書の3枚セ...
    税理士回答数:  2
    2023年08月25日 投稿
  • インボイスについて

    取引先の兼ね合いでインボイスの登録をしましたが、分からない点があります。 簡易課税での納税になるのですが、その場合、こちらが仕入れや消耗品を購入した際に先...
    税理士回答数:  1
    2023年08月29日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,971
直近30日 相談数
679
直近30日 税理士回答数
1,279